ふりがなをけす
12/6(日)つながる心、人と音とのハーモニーコンサートのごあんない
つながる心、人と音とのハーモニーコンサート
〜音楽の世界はバリアフリー〜
生まれたばかりの赤ちゃんから、長い人生を歩んできたお年寄りまで、音楽は私たちのすぐ近くにあり、心をいやし、なごませてくれるもの。
今回のバリアフリーイベントのテーマは、音楽、世代、人種、障がいを越えて、誰もが楽しめる企画を考えてみました。音楽を通じ、みんなの心が一つになったら、ステキですよね?ぜひ、どなたでもご参加ください。
つながろう今、音楽に乗せて。
日時:平成21年12月6日(日曜日)午後1時〜4時
会場:ルーテル学院大学トリニティホール
(三鷹市大沢3−10−2)
入場無料
主催:三鷹市 三鷹市障がい者福祉懇談会
後援三鷹市社会福祉協議会 三鷹市民生・児童委員会協議会
問い合わせ先:三鷹市地域福祉課 電話0422-45-1151内線2618・2619
出演者、会場の案内図等は、こちらをごらんください。→ http://kakehashi.gr.jp/pdf/20091125_ongaku.pdf
ふりがなをけす
第2回魅力アップ!おしゃれ講座(1)
10月26日(月)午後2時〜4時、三鷹市市民協働センターにて「第2回魅力アップ!おしゃれ講座」を、三鷹市障がい者地域自立生活支援センターぽっぷとの共催で、開催しました。昨年に引き続き、講師にNPO法人全国福祉理美容師養成協会の理美容師の方々をお招きし、男性9名、女性9名、職員6名の方が講座に参加されました。また、ぽっぷからボランティアの方3名にお手伝いいただきました。
最初に、洗顔のやり方を教えていただきました。石けんのあわだてから始まり、洗う順番、流し方をお聞きし、各自練習しました。お肌がすっきりきれいになったところで男女に分かれ、男性はひげのそり方、男性はメイクのしかたを教えていただきました。男性はお一人お一人実際講師の先生にやり方を教わりながら、ひげそりに挑戦。終わったところできれいにそれているかお互い確認しあいました。また、講師の先生が眉毛のカット、鼻毛のチェックも行いました。女性はファンデーションのぬり方、眉毛の描き方、口紅のつけ方と、ひとつひとつ教えていただきました。講師の先生から眉毛をカットしてもらってから、眉毛描きに挑戦。皆さん鏡を見ながら、真剣に取り組んでいらっしゃいました。
最後に講師の先生から髪形の整え方についてお話をお聞きしました。ムースやワックスの量やつけ方、女性はピンを使った髪のまとめ方など、すぐに役立つ知識をお聞きすることができました。
盛り沢山な内容でしたが、皆さん真剣に楽しく学んでいらっしゃるのが印象的でした。皆さん「美しく」「かっこよく」なられ、表情もいきいきされたように感じました。
今回も愛知県から三鷹市までいらしてくださった講師の皆様に改めて御礼を申し上げます。
○NPO法人全国福祉理美容師養成協会(ふくりび)http://www.fukuribi.jp
最後に参加された方の感想をご紹介します。
・自分の顔にひげのそり残しがあることがわかった。プロの方だから教えていただけた。今日教わったことを素直に受け止め、やっていきたい。
・ありがとうございました。眉毛をそろえたらきりっとなった。
・洗顔の仕方が勉強になった。
・普段、ひげ剃りがきれいにできていなかったので、勉強になりました。
・鼻毛のカット、眉毛カット、よかったです。ありがとうございました。
・ありがとうございました。またよろしくお願いします。
・以前はおしゃれに興味がなかったのですが、今日は楽しくできました。
・今年は昨年に続いて2回目の参加でした。昨年は興味がなかったのですが、今年は来年に向かっておしゃれになりたいと思いました。
・お化粧をしてはなやいだ感じになりました。


(写真はクリックすると拡大表示します。)
ふりがなをけす
第2回魅力アップ!おしゃれ講座(2)
(講師の先生方の写真)
(写真はクリックすると拡大表示します。)
ふりがなをけす
「障がい者の就労を考えるつどい 地域で働く〜チーム支援と職場定着〜」のご報告
10月16日(金)、三鷹市・武蔵野市・ハローワーク三鷹の3所合同開催で「障がい者の就労を考えるつどい 地域で働く〜チーム支援と職場定着〜」を武蔵野スイングホールにて行いました。合同開催は今年で2回目です。当日は当事者、ご家族、企業の方々、福祉・医療・教育関係者、行政の方など、70名の方々にご参加いただきました。
開会にあたり、武蔵野市邑上市長からは、就労支援に関わる各事業が連携を深めて展開できるようにしていきたいとのお話をいただきました。また、三鷹市清原慶子市長からは、現場の声を直接うかがって良い制度や仕組みを作っていきたいとのお話をいただきました。
最初の講演では、ハローワーク三鷹の雇用指導官である橋本昌司氏から、障がい者雇用率制度の説明と障がい者雇用の現状について説明がありました。また障害者雇用促進法の改正によって、平成22年7月から短時間労働者(週所定労働時間20時間以上30時間未満)を実雇用率にカウントすることになり、身体障がい者や知的障がい者の短時間労働者も精神障がい者と同様カウントの対象になるというお話がありました。今後はこのような変化に対応するためにも、今以上に就職準備から職場定着に至るまでの関係機関のチームワーク、「チーム支援」が重要であるとご報告いただきました。
続けて行われたリレートークでは、まずNTTクラルティ株式会社メディア開発部長中島義和氏より「障がい者が自ら経営を担う会社を目指して」と題して、企業で行われている障がいへの配慮やバリアフリーの工夫をご報告いただきました。また、会社のビジョンであ3つの柱(「お客様に信頼されるサービスを提供します」「障がい者が働きやすい社会を作ります」「社員同士が障がいを補い合う関係を築きます」)の実現を目指して取り組んでいきたいとお話いただきました。
次に、武蔵野東技能高等専修学校進路指導部ジョブコーディネーター今城慎一郎氏からは、就職から職場定着支援に至るまでの学校での取り組みについてご紹介いただきました。当事者本人を中心に職場と家庭と学校が三位一体の体制を作って卒業後も定着支援を行っているため定着率95%を達していること、就職は通過点であり定着のためのフォローアップが不可欠であることを事例を交えてお話いただきました。
最後に、武蔵野市障害者就労支援センター あいる と三鷹市障がい者就労支援センター かけはし から、それぞれの支援を得て就労された当事者の方と支援した職員が体験発表をしました。かけはし側からは、就職に向けてともに支援した通所施設の職員の方からも体験発表をしていただきました。当事者の方々が働いている会社の一員としてプライドをもって会社の事業紹介をされているのが印象的でした。また、「今後も今より仕事ができるように頑張りたい」という発言に支援者側も励まされました。
ご参加の方々のアンケートからは
・実際に働いている方のお話がとても参考になった。
・学校の取り組みで、率直な意見を聞けてよかった。
・企業側の受入れ体制や就労環境がよくわかった。
など、多くのご感想やご意見をいただきました。また来年のつどいの参考にさせていただきたいと思います。
(写真左三鷹市武蔵野市両市長・中NTTクラルティ中島様・右、武蔵野東技能高等専修学校今城様



(写真はクリックすると拡大表示します。)
ふりがなをけす
かけはし 2009年10月のご報告
かけはし 2009年10月のご報告(2009年10月31日現在)
1.ご登録者以外のご相談の延べ件数 35件
ご本人 18件 ご家族 7件 企業 2件 関係機関 8件
2.ご登録者
1)ご新規 4名(精神障がい 2名知的障がい2名 身体障がい0名 重複0名
2)総数 119名
(1)障がい種別の内訳:身体障がい 12名 知的障がい 38名 精神障がい 58名
※重複 11名
(2)支援段階別の内訳:就職準備支援 59名 求職活動支援 14名 職場定着支援 46名
3)支援内容別件数
(1)職業相談 151件
求職前29件
求職中35件
職場定着87件
(2)就職準備支援(求職前) 116件
情報収集・アセスメント 19件
情報提供 8件
他機関同行・訪問 17件
職業準備性向上のためのプログラム 0件
職場見学 0件
その他(連絡・調整等) 72件
(3)求職活動支援(求職中) 68件
求人情報提供・収集(ハローワーク同行含む) 7件
面接同行 9件
職場見学 4件
その他(連絡・調整等) 48件
(4)職場開拓 0件
(5)職場実習 9件
体験のため 0件
就労のため 9件
(6)職場定着支援 94件
職場訪問 21件
その他(連絡・調整等) 73件
(7)離職支援 2件
相談 2件
その他(連絡・調整) 0件
(8)生活支援 49件
3. 関係機関への求人情報提供 8回
4.かけはし主催プログラム
*障がい者の就労を考えるつどい(三鷹市・武蔵野市・ハローワーク合同開催)(10月16日)
70名の方々にご参加いただきました。詳細は「最新ニュース」をご覧ください。
*夕食会(10月21日)
登録者4名の方にご参加いただきました。
*魅力アップ!おしゃれ講座(10月26日)
施設職員、ボランティアの方も含め、27名の方々にご参加いただきました。詳細は「最新ニュース」をご覧ください。
5.新規就職者( 5名 2009年度累計 14名)
(1)医療・福祉・清掃・生活サポート・パートタイム (1日8時間・月14日)
(2)その他サービス業・事務・フルタイム(1日7時間・週5日)
(3)その他サービス業・事務補助・パートタイム(1日6時間・週4日)
(4)その他サービス業・事務補助・パートタイム(1日6時間・週4日)
(5)その他サービス業・マッサージ・パートタイム(1日8時間・週4日)