• ホーム
  • 支援のご案内
  • かけはしの運営団体
  • 情報公開
  • 企業・事業所の方へ
  • 最新ニュース
  • ネットワーク・リンク集

だいかい かけはしサロン(就労支援しゅうろうしえん座談会ざだんかい開催かいさい2012/2/1

このきじのはっぴょう:2012/02/22

三鷹市みたかししょうがいしゃ就労支援しゅうろうしえんセンターかけはしでは、しょうがいしゃ就労支援しゅうろうしえんのネットワークをひろげていくことを目的もくてきに、就労支援しゅうろうしえん座談会ざだんかい「かけはしサロン」を開催かいさいしております。会場かいじょうほしかぜのカフェ http://www2.bbweb-arena.com/hshcafe/ のご協力きょうりょくをいただいています。
  
だい3かいのかけはしサロンは、2がつ1にち開催かいさいしました。今回こんかいのゲストには、34年間ねんかん養護学校ようごがっこう特別支援学校とくべつしえんがっこう教員きょういんとして知的障害ちてきしょうがい子供こどもたちとごされ、定年後ていねんごは、卒業生そつぎょうせい1人ひとりでもおお社会しゃかいおくしたいと、事業じぎょう展開てんかいされている小島靖子こじまやすこさんをおまねきいたしました。小島こじまさんは、「しょうがいをったひとふくめて社会しゃかいっていることが普通ふつうである」という信念しんねんのもと、卒業生そつぎょうせいつくりたいとかんがえられて、スワンベーカリーのフランチャイズ1号店ごうてんである「スワンベーカリー十条店じゅうじょうてん」を開店かいてんされました。そして、13年目ねんめはい現在げんざい経営けいえいかかわわる一方いっぽうで、北区きたくより就労支援しゅうろうしえんセンターの委託いたくけ、就労しゅうろうかんする相談そうだん支援しえんおこなっておられます。  

前半ぜんはん話題提供わだいていきょうでは、養護学校ようごがっこう卒業生そつぎょうせい応援おうえんするかい「ヴイのかい」を創設そうせつされ、そのも、就労しゅうろうつくることを目的もくてき有限会社ゆうげんがいしゃ「ヴイ王子おうじ」を設立せつりつされたおはなしと、スワンベーカリーを裏通うらどおりりのちいさなパンとしてまちなかみとめてもらえるまでの興味深きょうみぶかいおはなしなどをおきしました。ってそのべられるイート・インスタイルは、はたらいているしょうがいしゃ気軽きがるれるとして、スワンが最初さいしょはじめめたこと、裏通うらどおりという悪条件あくじょうけん克服こくふくするために「しょうがいしゃ美味おいしいパンをつくる、る、宅配たくはいする」にきつき、パンに季節きせつ便たよりを同封どうふうするなどの工夫くふうとおして、ついにはスワンの宅配たくはい霞が関かすみがせき厚生労働省こうせいろうどうしょう売店ばいてんにまでひろまったおはなしが、しずかな感動かんどうをよびました。現在げんざいは、社会福祉法人しゃかいふくしほうじん「ドリーム ヴイ」を設立せつりつされての生活支援せいかつしえんつづけて株式会社かぶしきがいしゃ「ヴイまちなか」設立せつりつへと発展はってんされました。当初とうしょ孤食こしょく栄養えいようかたよりがちなしょうがいしゃが「あつまってべられる」としてスタートした“ダイニングまちなか”は、その健康的けんこうてき安全あんぜん食事しょくじ評判ひょうばんび、高齢者こうれいしゃしょく関心かんしんのある方々かたがたにもれられるようになるなど、しょくとおして地域ちいきおおきく貢献こうけんされておられます。

後半こうはんは、軽食けいしょくをとりながら小島こじまさんをかこんで、こぼればなし質問しつもん@歓談かんだん名刺交換めいしこうかんなどをおこない、18めい参加者さんかしゃ皆様みなさま積極的せっきょくてき交流こうりゅうしていただきました。参加者さんかしゃおおくは支援しえんかかわわっていらっしゃる方々かたがたで、より具体的ぐたいてき熱心ねっしん質問しつもんがなされ、時間じかんわすれるほど盛況せいきょう座談会ざだんかいとなりました。最後さいご小島こじまさんからのメッセージとして、「かれしょうがいしゃをいかにおおくの人々ひとびと出会であえるようにしていくか、しょうがいしゃとかかわった以上いじょうは、それが本来ほんらい仕事しごとだとおもいたいです。なん作業所さぎょうしょかな?でわって、地域ちいきかたはいってこないのではダメですよ、はいってこさせないと。地域ちいき近所きんじょかたたちやおおくのひと発信はっしんしていかないと。こういう時代じだいだからかれらの存在そんざい価値かちっているとおもうんです」とのお言葉ことば頂戴ちょうだいしました。小島こじまさんより、おはなしともにパワーをいただいて閉会へいかいとなりました。

以下いか参加さんかしていただいた皆様みなさまからの感想かんそうです。
・いろんな意味いみでためになった。今後こんごげや就労支援しゅうろうしえんいままでづかなかっためんえた。
自分じぶんのところではどういうクッキーがれるのか、方法ほうほうのヒントをた。
工賃こうちんUPあっぷ頑張がんばろうとすると自分じぶん大変たいへんになるというまよいがあったが、出来できることはあるとおもった。
いまは2つのクッキーの開発かいはつ大切たいせつにやって、自分じぶんのところも頑張がんばろうとおもった。かけはしサロンのこういうアットホームな雰囲気ふんいきは、講師こうし身近みじかかんじていとおもう。
・売り上げだけが目的ではないが、やはり仕事として数字をあげていかないとならないと思う。
・忘れていた熱いものが思い出され、作業所に入職した頃の気持ちを思い出した。作業所も新しい展開を考えていかないとならない、とおもった。
逆境ぎゃっきょうかんがなおすエネルギーをもらった。数字すうじわれるなかにあっても、仲間なかまげの目標もくひょう共有きょうゆうしたいとおもい、つたえようとおもう。今後こんごかた明日あしたからの自分じぶんいなおしたいとおもった。
面白おもしろはなしがきけてかったとおもう。大事だいじなのはこころざしだとおもう。福祉ふくし制度せいどくなるのは大事だいじなことだが、福祉ふくし枠組わくぐみのなかでしかかんがえないのはくないとおもっている。
情報収集じょうほうしゅうしゅうがその支援しえんつながるとおもっている。明日あしたからもつなげていくことを実践じっせんしたいとおもう。
・ふだんせっしている、どのしょうがいおやごさんも本人ほんにん自分じぶんきていけるようになってほしいと、自立じりつのぞんでおられるのをかんじる。
就労前しゅうろうまえしょうがいのある子供こどもたちにかかわわっているが、スワンではたらひとたちのように「はたら大人おとな」にそだてようとおもった。
おおきい目標もくひょうたいして、たとえ結果けっかひくくても、頑張がんばったじゃないとはげますことが今後こんごきるちからになっていくとおもう。
・パン工房こうぼうでのはたら人数にんずうげのバランスが一番いちばん課題かだいである。法人ほうじんまもられているのでつぶれない、というかんがえではいけないとおもった。げをシステムづくりからえていこう、発信はっしんしていこうとおもった。
小島先生こじませんせい哲学てつがく信念しんねんがきっちりあってじくがブレない。これがあったからスワンは発展はってんしていったとおもう。じくをどこにくかが重要じゅうようだとおもう。自分じぶんだれささえられているかというと、しょうがいしゃささえられている。福祉ふくしなかにいるとからないが、福祉ふくしわくはずして社会しゃかいとしてみると、かれらの笑顔えがおがたくさんのひとささえているんだとおもった。
しょうがいしゃは、しょうがいしゃであるというネームバリューでいとおもう。しょうがいしゃつくるパンをくちにしたときに「あー美味おいしい」とおもってもらえれば、二重にじゅう価値かちてくるとおもう。わたしは、かれらのつくったハム・ソーセージをいろんなひとおくるが、みんな美味おいしい美味おいしいとってくれる。いろんな世界せかい理解りかいされていくことで、しょうがいしゃきやすいなかになるとおもう。


写真1

写真2


2025ねん08がつ
2025ねん07がつ
2025ねん06がつ
2025ねん05がつ
2025ねん04がつ
2025ねん03がつ
2025ねん01がつ
2024ねん12がつ
2024ねん11がつ
2024ねん10がつ
2024ねん09がつ
2024ねん08がつ
2024ねん07がつ
2024ねん06がつ
2024ねん05がつ
2024ねん04がつ
2024ねん03がつ
2024ねん02がつ
2024ねん01がつ
2023ねん12がつ
2023ねん11がつ
2023ねん10がつ
2023ねん09がつ
2023ねん08がつ
2023ねん07がつ
2023ねん06がつ
2023ねん05がつ
2023ねん04がつ
2023ねん03がつ
2023ねん02がつ
2023ねん01がつ
2022ねん12がつ
2022ねん11がつ
2022ねん10がつ
2022ねん09がつ
2022ねん08がつ
2022ねん07がつ
2022ねん06がつ
2022ねん05がつ
2022ねん04がつ
2022ねん03がつ
2022ねん02がつ
2022ねん01がつ
2021ねん12がつ
2021ねん11がつ
2021ねん10がつ
2021ねん09がつ
2021ねん08がつ
2021ねん07がつ
2021ねん06がつ
2021ねん05がつ
2021ねん04がつ
2021ねん03がつ
2021ねん02がつ
2021ねん01がつ
2020ねん12がつ
2020ねん11がつ
2020ねん10がつ
2020ねん09がつ
2020ねん08がつ
2020ねん07がつ
2020ねん06がつ
2020ねん05がつ
2020ねん04がつ
2020ねん03がつ
2020ねん02がつ
2020ねん01がつ
2019ねん12がつ
2019ねん11がつ
2019ねん10がつ
2019ねん09がつ
2019ねん08がつ
2019ねん07がつ
2019ねん06がつ
2019ねん05がつ
2019ねん04がつ
2019ねん03がつ
2019ねん02がつ
2019ねん01がつ
2018ねん12がつ
2018ねん11がつ
2018ねん10がつ
2018ねん09がつ
2018ねん08がつ
2018ねん07がつ
2018ねん06がつ
2018ねん05がつ
2018ねん04がつ
2018ねん03がつ
2018ねん02がつ
2018ねん01がつ
2017ねん12がつ
2017ねん11がつ
2017ねん10がつ
2017ねん09がつ
2017ねん08がつ
2017ねん07がつ
2017ねん06がつ
2017ねん05がつ
2017ねん04がつ
2017ねん03がつ
2017ねん02がつ
2017ねん01がつ
2016ねん12がつ
2016ねん11がつ
2016ねん10がつ
2016ねん09がつ
2016ねん08がつ
2016ねん07がつ
2016ねん06がつ
2016ねん05がつ
2016ねん04がつ
2016ねん03がつ
2016ねん02がつ
2016ねん01がつ
2015ねん12がつ
2015ねん11がつ
2015ねん10がつ
2015ねん09がつ
2015ねん08がつ
2015ねん07がつ
2015ねん06がつ
2015ねん05がつ
2015ねん04がつ
2015ねん03がつ
2015ねん02がつ
2015ねん01がつ
2014ねん12がつ
2014ねん11がつ
2014ねん10がつ
2014ねん09がつ
2014ねん08がつ
2014ねん07がつ
2014ねん06がつ
2014ねん05がつ
2014ねん04がつ
2014ねん03がつ
2014ねん02がつ
2014ねん01がつ
2013ねん12がつ
2013ねん11がつ
2013ねん10がつ
2013ねん09がつ
2013ねん08がつ
2013ねん07がつ
2013ねん06がつ
2013ねん05がつ
2013ねん04がつ
2013ねん03がつ
2013ねん02がつ
2013ねん01がつ
2012ねん12がつ
2012ねん11がつ
2012ねん10がつ
2012ねん09がつ
2012ねん08がつ
2012ねん07がつ
2012ねん06がつ
2012ねん05がつ
2012ねん04がつ
2012ねん03がつ
2012ねん02がつ
2/22
2/22
2012ねん01がつ
2011ねん12がつ
2011ねん11がつ
2011ねん10がつ
2011ねん09がつ
2011ねん08がつ
2011ねん07がつ
2011ねん06がつ
2011ねん05がつ
2011ねん04がつ
2011ねん03がつ
2011ねん02がつ
2011ねん01がつ
2010ねん12がつ
2010ねん11がつ
2010ねん10がつ
2010ねん09がつ
2010ねん08がつ
2010ねん07がつ
2010ねん06がつ
2010ねん05がつ
2010ねん04がつ
2010ねん03がつ
2010ねん02がつ
2010ねん01がつ
2009ねん12がつ
2009ねん11がつ
2009ねん10がつ
2009ねん09がつ
2009ねん08がつ
2009ねん07がつ
2009ねん06がつ
2009ねん05がつ
2009ねん04がつ
2009ねん03がつ
2009ねん02がつ
2009ねん01がつ
2008ねん12がつ
2008ねん11がつ
2008ねん10がつ
2008ねん09がつ
2008ねん08がつ
2008ねん07がつ
2008ねん06がつ
2008ねん05がつ
2008ねん04がつ
2008ねん03がつ
2008ねん02がつ
2007ねん12がつ
2007ねん10がつ
2007ねん09がつ
2007ねん08がつ

▲このページの
さいしょへ

このホームページについての、おわせ

特定非営利活動法人とくていひえいりかつどうほうじんしょうがいしゃワーククラブみたか

三鷹市みたかししょうがいしゃ就労支援しゅうろうしえんセンターかけはし

〒181-0013三鷹市みたかし下連雀しもれんじゃく 4-15-18
下連雀複合施設しもれんじゃくふくごうしせつかい

でんわ:0422-27-8864 ファックス:0422-76-1442
メール:soudan@kakehashi.gr.jp