• ホーム
  • 支援のご案内
  • かけはしの運営団体
  • 情報公開
  • 企業・事業所の方へ
  • 最新ニュース
  • リンク集

就労支援学習会「ジョブコーチについて学ぶ」第3回開催

掲載:2009/02/17

就労支援学習会「ジョブコーチについて学ぶ」第3回開催

かけはしでは12月より4回シリーズで、三鷹市内の関係機関の職員の皆様とともに、学習会「ジョブコーチについて学ぶ」を行っています。講師には、ジョブコーチネットワーク実行委員の小松邦明氏をお招きしています。
去る2月5日(木)に、第3回を実施しましたのでご報告いたします。

第3回は、14名の方々にご参加いただきました。
今回は「わかりやすく教える技術」のテーマで、課題分析からシステマティック・インストラクションまでの技法を学びました。「わかりやすく教える」技法が必要なのは、当事者が職場で仕事を習得しやすくするためだけでなく、職場の従業員の方々にモデルを示し「ナチュラルサポート」を引き出すためでもあるとのことでした。「ジョブコーチがいなくても困らない職場作り」の鍵となる技法という理解ができました。その後、システマティック・インストラクションのロールプレイを実施してみましたが、4つの手がかり(言語指示・ジェスチャー・モデリング・手添え)を使い分けて教えることは思った以上に難しく悪戦苦闘しました。言語指示に頼りがちなことを身をもって知ることができ、大変有意義な時間になりました。

第3回に参加いただいた皆様のご感想です。

・課題分析、システマティック・インストラクションは職場(福祉施設)での、作業工程で即実践として使える。感心した。
・課題分析、システマティック・インストラクションは作業所で使える。教えるときは、客観的に冷静に工夫して伝えることの大切さを感じた。
・どうやったらわかりやすく教えられるか、どの程度手を出してよいのか葛藤があった。今日やったことを実践していきたい。
・標準工程を作ることと、わかりやすく伝えることがごっちゃになることがわかって参考になった。
・職場(福祉施設)でやっていることを振り返りながら、システマティック・インストラクションをやってみた。客観的にやることを職場に持ち帰りたい。
・言語指示は、自分で思っているより相手に伝わっていないことがわかった。
・教える際、ついつい手を出してしまうところを気をつけたい。
・「手添え」による教え方は教わる側は心理的影響が大きいことがわかった。
・教える時、言語指示でわかってもらうことに必死で、段階を戻る(ジェスチャー、モデリング、手添え)のを忘れてしまった。
・教わる時、「違う」と言われるとびっくりすることがわかった。教えることの難しさがわかった。
・介入度を意識して教えられるようになりたい。
・システマティック・インストラクションは職場(福祉施設)でもやっている。実際やっていることを分析してみて、よくわかった。支援の中で、言い過ぎていることもあったことに気づいた。
・課題分析は参考になった。
・実際作業所では、まず見本を作ることからやっている。言葉では伝わりにくいと感じた。課題分析をつけることでご本人の仕事の理解度があきらかになるのも、わかりやすかった。
・今日初めて就労支援学習会に参加した。最近、子供に教える練習をし、その時は手添えでやった。手添えは大人だと抵抗~があるなど、発見、気づきがあってよかった。
・教えることの難しさを感じた。
・介入を最小限に抑えようとすることで言語指示にこだわってしまった。介入度を上げていくことを意識してやれるとよかった。

写真1

写真2

写真3


2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2/19
2/19
2/17
2/17
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年10月
2007年09月
2007年08月

▲このページの
最初へ


このホームページについての、お問い合わせ先

特定非営利活動法人障がい者ワーククラブみたか

三鷹市みたかししょうがいしゃ就労支援しゅうろうしえんセンターかけはし

〒181-0013三鷹市みたかし下連雀しもれんじゃく 4-15-18
下連雀複合施設しもれんじゃくふくごうしせつかい

でんわ:0422-27-8864 ファックス:0422-76-1442
メール:soudan@kakehashi.gr.jp