• ホーム
  • 支援のご案内
  • かけはしの運営団体
  • 情報公開
  • 企業・事業所の方へ
  • 最新ニュース
  • リンク集

「第2回コミュニケーションスキル講座~自分から働きかけるコミュニケーションスキル~」のご報告

掲載:2011/12/14

「第2回コミュニケーションスキル講座~自分から働きかけるコミュニケーションスキル~」のご報告

11月28日(月)に、かけはし主催で「第2回コミュニケーションスキル講座」を行いました。今年も昨年に続いて、東京障害者職業センター主任障害者職業カウンセラー田川恭子氏にご協力をいただき、三鷹市市民協働センターを会場に、市内の通所施設に在籍している当事者の方々21名と福祉施設の職員の方々7名の方々にご参加いただきました。
今回のテーマは、市内の福祉施設に通所されている当事者の方が「コミュニケーションに関してどういうことを学びたいと思っているか」、聞き取りを実施した結果から決定~しました。当事者の方々のニーズは福祉施設によって少しずつ異なりましたが、「自分の言いたいことを相手に上手に伝えること」は皆さんに共通して関心のあることでした。人とのコミュニケーションでは、自分から相手に発信していかないと、気づいてもらえません。言いたいことはあるけれど、なかなか自分からは言い出せない、伝えにくい、ということはどんな場面でもよく起こります。
この講座では、自分の言いたいことを伝え易くし、後に続く言葉をやわらかく、丁寧ていねい-->な言い方に変えることができる「クッション言葉」の言い方を練習して、日常のコミュニケーションに役立てることを目的としました。
はじめに田川氏から、言葉の使い方や言う時の態度によって返ってくる相手の反応が違うことや、「すいませんが、今お時間よろしいですか?」などの相手の状況を配慮した「クッション言葉」についてレクチャーがありました。よいコミュニケーションは、相手を見ることや明るい表情ではっきり大きな声で話すこと等がポイントであると説明がありました。
続いて2つのグループに分かれて、ウォーミングアップの後、「クッション言葉」を使った5つの場面のシナリオを使って、各グループでロールプレイを行いました。職員の方にもグループに入っていただき、皆さんがロールプレイでよかった点を積極的に出してもらいました。明日から実際に使えるような、よい練習ができたようです。
ご参加いただいた皆さん、お手伝いいただいた同行の職員の方々、どうもありがとうございました。
最後にご参加いただいた方々の感想をご紹介します。
・堅苦しい話ではなく、楽しかった。ためになった。
・初めて参加した。勉強になった。
・仕事をしているときに、普段使える練習ができた。役立つと思う。
・立場を変えていろいろロールプレイができてよかった。
・通所施設に持ち帰って、皆さんと共有したいと思う。
・会社でもクッション言葉を使って、しっかり仕事をしたい。
・緊張していたが、クッション言葉を学べてよかった。
・ロールプレイをすると緊張することが分かった。忘れずにやっていきたい。
・言いづらいことが、クッション言葉で言いやすくなった。
・一人一人の人が一生懸命勉強していて、よかった。
・人前で言葉にして出すのは緊張したが、楽しかった。
・いろいろな人と話ができて、面白かった。
・2時間集中できた。職員さんの雰囲気作りで緊張がほぐれた。実行できるといい。
・他の方の練習を見ても学ぶことが多かった。個性がわかってよかった。
・ロールプレイで大事なことを学ばせてもらった。笑顔を作るのが苦手だが、作れるようにしたい。
・声かけやクッション言葉、名前を呼び合うことの大事さを学んだ。
・楽しかったです。ありがとうございました。
・いろいろ考えて言ったり、難しいところあるが、やれるところもあると思う。
・いろいろ言葉が難しかったけど、はっきり言えなくても表情をうまくするといいとわかった。
・おろそかになりがちな言葉をもらった。お土産になった。
・練習を何回もして自信がついた。周りの人のを見て参考になった。強化された。
・コミュニケーションは好きだが、大人数は久しぶりで楽しかった。学んだことを作業所でも生かして、活用したい。
・人前で意見を言うのは苦手だが、今日は経験を積んで自信になった。実践してみたい。
・人とのコミュニケーションの仕方がよくわかった。
・声かけの仕方を勉強できてよかったです。


2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
12/14
12/14
12/14
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年10月
2007年09月
2007年08月

▲このページの
最初へ


このホームページについての、お問い合わせ先

特定非営利活動法人障がい者ワーククラブみたか

三鷹市みたかししょうがいしゃ就労支援しゅうろうしえんセンターかけはし

〒181-0013三鷹市みたかし下連雀しもれんじゃく 4-15-18
下連雀複合施設しもれんじゃくふくごうしせつかい

でんわ:0422-27-8864 ファックス:0422-76-1442
メール:soudan@kakehashi.gr.jp