かけはし 2011年8月のご報告(2011年8月31日現在)
掲載:2011/09/16
かけはし 2011年8月のご報告(2011年8月31日現在)
1.ご登録者以外のご相談の延べ件数 27件
ご本人 15件 ご家族 2件 企業 1件 関係機関 9件
2.ご登録者
1)ご新規 3名
(身体障がい 0名 知的障がい 1名 精神障がい 2名)
2)総数 187名
(1)障がい種別の内訳:身体障がい 24名 知的障がい 58名 精神障がい 92名
※重複 13名
(2)支援段階別の内訳:就職準備支援 84名 求職活動支援 22名 職場定着支援 81名
3)支援内容別件数
(1)職業相談 175件
求職前21件
求職中14件
職場定着140件
(2)就職準備支援(求職前) 86件
情報収集・アセスメント 15件
情報提供 11件
他機関同行・訪問 7件
職業準備性向上のためのプログラム 0件
職場見学 0件
その他(連絡・調整等) 53件
(3)求職活動支援(求職中) 30件
求人情報提供・収集(ハローワーク同行含む) 4件
面接同行 4件
職場見学 0件
その他(連絡・調整等) 22件
(4)職場開拓 0件
(5)職場実習 0件
体験のため 0件
就労のため 0件
(6)職場定着支援 98件
職場訪問 26件
その他(連絡・調整等) 72件
(7)離職支援 12件
相談 9件
その他(連絡・調整) 3件
(8)生活支援 86件
3. 関係機関への求人情報提供9回
4.かけはし主催プログラム
*お茶会(8月20日)
登録者7名の方にご参加いただきました。
5.新規就職者( 0名 2011年度累計 5名)
11/11(金)障がい者の就労を考える集い2011開催のおしらせ
掲載:2011/09/16
かけはしとあいるは、三鷹公共職業安定所はじめ市内外の関係機関、障がい当事者、企業、市民の皆様など、多くの方々のお力をいただきながら、5年目を迎えました。この間、法律や制度の改定、支援サービスの充実により、就労にチャレンジする障がい当事者が増え、また対象となる障がいの幅も広がっており、時代の変わり目であると感じています
そこで今回のつどいでは、障がい者の就労をふりかえり、これからの動向を把握し、今後も続く就労へのチャレンジに活かしていきたいと思います。多くの方のご参加をお待ちしております。
日時2011年-->11月11日(金)13:30~16:30 (13:00受付開始)
場所 三鷹産業プラザ7階会議室 東京都三鷹市下連雀3-38-4 電話 0422-40-9911
交通アクセス:JR三鷹駅南口より徒歩7分 http://www.mitaka.ne.jp/plaza/index.html
参加費 無料 (障がいのある方の就労にご興味のある方、どなたでもご参加いただけます)
定員 150名 先着順(車椅子可・[手話通訳有り)
======================
~プログラム~ ※途中休憩あります(入退室自由)
13:00 受付開始
13:30 開会 市長あいさつ
13:45 講演 ~ 障害者雇用の現状について ~
三鷹公共職業安定所 雇用指導官 伊藤 美輝 氏
14:10 講演 ~障がい者雇用及び支援の10年間の変化とこれから~
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 教授 朝日 雅也 氏
14:55 休憩
15:05 講演 ~企業における障がい者雇用 これまでとこれから~
横河電機株式会社 人財センター人事企画部企画課 平田 裕美子 氏
15:50 報告