第7回魅力アップ!おしゃれ講座
10月14日(火)に、三鷹市障がい者相談支援センターぽっぷとの共催で「第7回魅力アップ!おしゃれ講座」を開催しました。第3回の講座よりお世話になっている三鷹の理容師さんと美容師さんの組合である、東京都理容生活衛生同業組合多摩府中北支部三鷹地区と東京都美容生活衛生同業組合三鷹支部にご協力いただき、市内の美容室「3HAIR/MAKE」を会場に使わせていただきました。当日は通所施設の利用者とぽっぷ、かけはし登録者から男性5名、女性13名の計18名の方々と、ご家族の方々や通所先の職員が参加し、理容師さん、美容師さんにご指導いただきました。
講座のはじめに理容師さんと美容師さんのご紹介をし、その後東京都理容生活衛生同業組合多摩府中北支部長の松本正廣様よりおしゃれに関する講話をいただきました。松本様から「自分の魅力には自分ではなかなか気付かないこともある。今日の講座をきっかけに自分の魅力を再発見し、おしゃれを楽しんでほしい。日々を楽しんでほしい。」とお言葉をいただき、早速実践がスタートしました。
男性は、自分のひげそり道具を使って、そり残しなくひげをきれいに剃る方法を教えていただきました。その後髪型のアレンジの仕方を教えていただきました。ヘアカットで、毛先を整えていただいたり、眉毛を整えていただく方もいました。
女性は、自分の化粧品を使って、肌のお手入れや眉の描き方、リップのつけ方、アイメイクの仕方などを教えていただきました。髪型は、整髪料の使い方のコツや、分け目を変えていつもと違うヘアアレンジをする方法なども教えていただきました。タカラベルモント株式会社様からご提供いただいたスタイリング剤も使い練習をしました。
理容師さん、美容師さんのマンツーマンのご指導のおかげで、参加者の方々は一人一人の希望に合ったテクニックを教えていただくことができました。またご指導いただくだけでなく、コミュニケーションも楽しみ、講座が進むにつれにぎやかに、かつ笑顔があふれていきました。
完成後は、一人ずつ写真を撮りました。今年は講座終了後に写真を撮り、写真をプリントアウトしたものに担当の理容師さん、美容師さんからコメントを書いていただき、後日皆さんにお渡ししました。
講座の最後のお披露目の時間は、東京都美容生活衛生同業組合専務理事の佐々木泰明様に司会をお願いし、理容師さん、美容師さんからは教えていただいた内容のポイントを、参加者の皆さんからは感想を発表していただきました。「今日教わったことを明日以降も続けていくために」という視点で、参加者の皆さんに教えてくださったことを、理容師さん、美容師さんからお聞きすることができました。
参加者の皆さんも嬉しそうに感想をお話しくださいました。笑顔でにっこり「ありがとうございました」と話される方や、嬉し涙を流される方もいらっしゃり、どのペアもとても充実した時間を過ごした様子がよく伝わってきました。
回を重ねるごとに講座も益々の人気となり、参加者も増えてきています。今回は過去最多の参加人数となりましたが、理容師さん、美容師さんからは個別に大変きめ細やかなアドバイスをいただきました。理容師さん、美容師さんの優しいお声かけや見事なテクニック、まさに「プロ」の力が参加者の方々の魅力を引き出して下さいました。
お忙しい中ご協力いただいた、東京都美容生活衛生同業組合三鷹支部と東京都理容生活衛生同業組合多摩府中北支部三鷹地区の皆様には、心からお礼を申し上げます。
また今回もタカラベルモント株式会社様から、「ルベル」のスタイリング剤等を御提供いただきました。多くの方々のご協力により、今年もおしゃれ講座を開催できたことに重ねてお礼申し上げます。
最後に参加された方々の感想をご紹介します。
・ドライヤーの使い方を教えてもらえた。ひげもちゃんと剃れて良かったです。
・とても参考になりました。これからの就職活動に役立てたいです。
・病気になる前は簡単なおしゃれを楽しんでいたが、病気になって出来なくなりました。これまで苦労しました。メイクをして髪型を整えてもらっているうちに、肩の力が抜けました。良かったです。
・普段はアイメイクもしないし、(前髪を上げて)顔を出すこともしないでの、いつもと違う自分になれて良かったです。
・普段まゆげを書くだけしかしていない。今日(メイクをして)鏡をみたら別人だった。明日から早起きしてメイクしたいです。
・今までメイクをしたことがなかったので、やれて良かったです。
・初めておしゃれ講座に参加させてもらいました。髪のセットやメイクは初めてだった。お母さんに教わらないで、自分でやりたいです。
・きれいになれて嬉しかった。早く両親に見せたいです。
・こういう髪型ができて、若返って嬉しいです。